こんにちはERDEの村木です。
今日は、トイレ掃除のちょっとしたコツを伝授したいと思います🚽✨
便器の横にあるボタン or レバーを使うと、いつものトイレ掃除が確実にレベルアップしますよ!
以下、写真を使って説明したいと思います。
まず、ボタン式の場合
①便器の右横を見ます。写真のように四角い形をしたボタンがある便器はボタン式。
ここを押しながら便座を前にずらします。
すると…!
②こんな風にズルっと便座が前に。ここをずらすだけでも汚れていることが多いのですが…!
③さらに、便座の下の部分をこんな風にひっくり返すこともできます。普段ここまでお掃除しない方だと、この裏はかなり汚れていると思います。
特に、ウォシュレットノズルの付近は尿石がカチカチに固まっていることがあります。
尿石はアルカリ性なので、酸性の洗剤。ナチュラルクリーニングで行う場合クエン酸を吹きかけておくと、汚れが落ちやすくなりますよ😀
細かいところは、歯ブラシや爪楊枝を使うと綺麗になります。
次に、レバー式
①レバー式の場合横から見るとこんな形になっています。真ん中の長細い四角がレバーになります。これを横に引っ張り出します。
②こんな風にレバーが横に伸びます。
③そのレバーを縦にします。
④すると、便座が少し上がります!
この陶器の部分とプラスチックの間にタオルを挟み、背中を洗うように左右に引っ張り合います。そうすると、間に溜まっていた汚れがゴソっと取れますよ✨
ただ残念ながらこのタイプはボタン式のように便座の真下を見ることができません^^;
全ての便器がこのどちらかのタイプに当てはまるわけではなく、便座と便器が一体型になっていて取れないタイプもあるので、ご了承ください。
私も、ハウスクリーニングの仕事をするまではこの機能を知らなかったので、便座がずらせることを知った時は驚きました😮‼️
トイレは1日に何回も使用するので、できれば小まめにお掃除したいとこです。
ちなみに今日ご紹介した箇所に汚れがたまっていると、トイレ独特の嫌な臭いの原因にもなるので、日々綺麗にしておくことは臭いの防止にもつながります。
一度自宅のトイレがどちらかに当てはまらないかチェックしてみてください( ^ω^ )
==☆✴︎。.==☆✴︎。.==☆✴︎。.==☆✴︎。.==☆✴︎。..
私たちERDEでは、基本的に2種類の自然由来の洗剤を使って作業をしています。
『業者に頼んでも清掃後の臭いがキツイ』
と感じる方がよくいらっしゃいますが、ERDEでは清掃後の臭いは
「ほぼ無臭」です。
なので、小さなお子様やペットがいるご家庭に特にオススメしたいです。
ERDEの活動範囲は、こちら
平塚市 茅ヶ崎市 藤沢市 鎌倉市 逗子市 葉山町 横須賀市
その他の地域はご相談ください。
基本的に男性スタッフ1名、女性スタッフ1名の2人でお伺いします。
スタッフ紹介ページはこちら
ご相談やお見積りなども承っているのでお気軽にご連絡ください😊
TEL : 0120-966-362
(受付時間9:00〜19:00)
年中無休
FAX : 03-4330-1852
MAIL : erde.2018@gmail.com
==☆✴︎。..==☆✴︎。.==☆✴︎。.==☆✴︎。.==☆✴︎。..
この記事へのコメントはありません。